説明
①枚目…マルゲリータ
ナポリピッツァの定番、トマトソース・モッツァレラチーズ・バジルのシンプルが旨い。
②枚目…クアットロ フォルマッジ
旨味とまろみのモッツァレラ。ピリッとした刺激と独特の香りの青カビチーズ・ゴルゴンゾーラピカンテ。熟成した香りとコクのウォッシュシーズ・タレッジオ。旨味の宝庫グラナパダーノ。4種類だけが乗った贅沢なチーズピッツァ。お好みでハチミツをかけても◎
③枚目…モッツァレラを美味しく味わうピッツァ
ガーリックオイルで炒めた青野菜とミニトマトに、モッツァレラたっぷりで焼き上げます!モッツァレラを一番美味しく感じる組み合わせ! ※青野菜は近隣の壬生菜・ブロッコリーなど収穫状況により変更になります。
④枚目…小山産福耳とうがらしとサラミのピッツァ
スカッと爽やかな辛さの福耳とうがらしが食欲を刺激して、イタリア産サラミ、モッツァレラとアクセントのニンニク、ケッパーで旨味の波が押し寄せます。
[名称]ピッツァ
[原材料名]
①マルゲリータ…ピザ生地(小麦を含む)、チーズ(モッツァレラ、グラナパダーノ)、トマトソース、オリーブオイル、塩、バジル / 生イースト
②クアットロ フォルマッジ…ピザ生地(小麦を含む)、チーズ(モッツァレラ、ゴルゴンゾーラピカンテ、タレッジオ、グラナパダーノ)、オリーブオイル、塩 / 生イースト
③モッツァレラを美味しく味わうピッツァ…ピザ生地(小麦を含む)、モッツァレラチーズ、壬生菜(古河市産)、ミニトマト、オリーブオイル、ニンニク、塩、鷹の爪 / 生イースト
④季節限定!小山産甘長福耳とうがらしとサラミのピッツァ…ピザ生地(小麦を含む)、チーズ(モッツァレラ、グラナパダーノ)、サラミ(イタリア産)、甘長福耳とうがらし(小山市産)、ミニトマト、ニンニク、ケッパー、オリーブオイル、塩 / 生イースト
[内容量]4枚
[賞味期限]製造日より2週間(製造日は本体袋に記載)
[保存方法]冷凍保存(-18℃以下)
[製造者]関根聖人 栃木県小山市神鳥谷1853-1 cafe Lucca
商品は具材がずれないよう準真空パックにし、冷凍便でお送りします。
ご自宅での温め時に一番美味しくなるよう、製造時の調理工程は店内提供時とは違い以下のようになっております。
①生地を伸ばし、オリーブオイルをまぶして焼成→②焼いた生地を急速冷凍→③チーズなどの具材を乗せる→④準真空パック→⑤冷凍
長くなりますが以下の調理方法をご理解の上、お召し上がりください。
【解凍方法】※ココが一番大事!
冷蔵庫の場合…焼く2〜3時間前から袋のまま解凍、その後15分ほど常温へ。
常温解凍(オススメ)…焼く約1時間前から袋のまま解凍。
※解凍時間は目安です。常温になるくらいしっかり解凍することで、焼き上がりが本来の食感に仕上がります。
※解凍がきちんと出来ていないと、チーズが溶ける前に耳が固く焦げてしまいます
【お願い】
一度解凍したピッツァは速やかにお召し上がりください。
食材の劣化が進みやすいため、解凍後の冷蔵庫での長期保存には適しておりません。
【美味しい焼き方】
■トースターでの焼き方(オススメ!お店のように焼き上がります)
①解凍したピザを袋から出し、水を含ませたキッチンペーパーや霧吹きなどでピザの耳を湿らせる。こうすることでチーズが溶ける前に耳が焦げて固くなってしまうのを防ぎ、ふっくら仕上がります。
②250℃に予熱したトースターに入れる。(温度設定が無いトースターの場合5分間トースターを温めてから。温度設定は機器の最高設定で。)
③600w…4〜5分 1000w…3〜4分
④チーズがとろけてほんのりキツネ色になったら出来上がり!
■オーブレンジのグリル機能での焼き方
①オーブンを250℃に予熱。(250℃まで上がらない機器の場合、機器の最高設定)
②袋から出したピザを入れて4〜5分焼く。
③チーズがとろけてほんのりキツネ色になったら出来上がり!
レビュー
レビューはまだありません。